採用時のマイナンバー・扶養控除申告・給与振込口座・雇用保険に関すること

このページには、次の項目が掲載されています。
(1)採用時に必要な書類

(2)扶養控除申告
(3)マイナンバー
(4)給与の口座振込

(5)雇用保険

(1)採用時に必要な書類


採用された教職員に対し、職員課給与支給係宛に提出する必要がある書類をご案内できる書類です。

・リーフレット「採用時の給与支給にかかる必要書類のご案内」(学内限定)


(2)本人情報及び扶養控除申告

 税法上必要な本人情報及び扶養家族の情報をシステムにより申告いただく必要があります。新規に採用された教職員は、扶養家族の有無に関わらず、本人情報及び扶養家族の情報をオフィスステーションにより申告してください。オフィスステーションのログインページはこちら。(学内限定)

 ※納税者に所得税法上の控除対象扶養親族となる人がいる場合には、一定の金額の所得控除(扶養控除)が受けられます。

<システム申告が必要となる職員>
次に該当する職員以外は全員提出してください。※扶養家族がいない場合も申告してください 
 ①TA/RA、学外非常勤講師、短期雇用職員、学生学習支援員、研究補助員、研究活動等支援員、部活動指導員 
 ②主たる勤務先が琉球大学でない職員
 ③給与の金額が2,000万を超える予定である職員 

<申告方法>
 ・手順書「扶養控除申告(身上変更申請)手順」 (学内限定)
 ・手順書「扶養控除申告(身上変更申請)手順」 (学外公開)

 ※申告した内容に変更が生じた場合は、こちら 


(3)マイナンバーの提出

平成28年1月からマイナンバー制度が開始されました。これに伴い、源泉徴収票や雇用保険の届出など、税や社会保障の関係書類にマイナンバーを記載する必要があります。

<マイナンバーの利用目的>
本学は、教職員等から収集した個人番号(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に定める個人番号をいいます。)を以下の目的で利用いたします。
・給与所得及び退職所得の源泉徴収票作成事務
・国家公務員共済関係事務
・健康保険及び厚生年金保険届出及び申請事務
・雇用保険届出及び申請事務
・財産形成貯蓄制度の取引に関する法定書類作成・提供事務

<マイナンバーの提出方法>
配布された申告キットを用いて、各部局の総務担当係に提出してください。

・提出期限:各部局の総務担当係の指示によってください。
・提出要領:
 令和5年12月27日付け学内職第641号「「扶養控除等申告書」及びマイナンバーの提出方法の変更について(通知)」
 令和3年4月5日付け事務連絡(個人番号(マイナンバー)の提出について)

<マイナンバー申告キット>
・様式「マイナンバー申告台紙(新規採用者用)」(学内限定)
・様式「マイナンバー提出用封筒」 (学外公開)

<参考>
・国立大学法人琉球大学保有個人情報等管理規則
・マイナンバー(社会保障・税番号制度) デジタル庁


(4)給与の口座振込

①常勤教員、常勤職員、非常勤職員
採用された教職員(非常勤講師を除く)、および口座情報に変更(名義変更など)がある教職員は、次の様式を記入し、各部局の総務担当係に提出してください。
 ※通帳またはキャッシュカードの写しも併せてご提出ください。

・様式「給与の口座振込 申出/変更申出 依頼書」(学外公開)

②非常勤講師
非常勤講師の方は、次の様式を記入し、各部局の総務担当係に提出してください。
 ※通帳またはキャッシュカードの写しも併せてご提出ください。

・様式「非常勤講師手当・旅費振込依頼書」(学外公開)


(5)雇用保険

採用された教職員で、雇用保険の加入対象となる場合に次の様式を各部局の総務担当係に提出してください。

<雇用保険の加入対象>
 常勤:31日以上の雇用
 非常勤:フルタイム(医員・研修医含む) → 31日以上の雇用
     パートタイム → 勤務時間が週20時間以上かつ31日以上の雇用見込み

・様式「雇用保険被保険者資格取得届」(学外公開)


トップページに戻る

<本ページに関するお問合せ先>

琉球大学 総務部 職員課 給与支給係
 e-mail: jnsikyu@acs.u-ryukyu.ac.jp
 電話番号: 098-895-8062